シロホソコヤガ 成虫

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾のひとつである。

大きさは、とても小さかった。開張で1センチちょっとといったところ。

翅を大きく広げて止まっているが、触角の雰囲気を見るとシャクガではなくコヤガの仲間の気がした。

そして、ヤガ科ホソコヤガ亜科にシロホソコヤガという似ている種を発見。上の写真の個体は、シロホソコヤガだと思う。

本種の幼虫の食草に触れているページは、パッとは、ネット上で見つけられなかった。

スジチャタテ

先ほど、我家の外灯下に来ていた昆虫の一つである。

昨日も来ていた気がする。

この手の昆虫がチャタテムシの仲間というのは、昨年、学習しているので、チャタテムシの仲間を当たると、スジチャタテという種だと分かった。

写真の個体の大きさは、体長5ミリぐらいであったろうか。写真が鮮明でなく分かりづらいが、複眼が大きいので雄ということらしい。雌の複眼は、もっと小さいらしい。そして、雌の方が少し大きいようである。

さて、チャタテムシの仲間の幼虫は、木の幹に大群で群れているところを時々目撃する。どうも、幹肌の菌類を食べているとのことである。

我家の敷地内のモミジの古木にも多数群れていた時があり、それをチャタテムシの幼虫と思っていたが、もしかすると、このスジチャタテの幼虫だった可能性も出て来た。その時に撮った古い写真を確認してみようと思う。

オオチャイロナガカメムシ

先ほど、我家の外灯下に来ていたカメムシの仲間である。

天井に数匹止まっていたのだが、とても窮屈な姿勢になる為、ピントや明るさの調節がなかなか出来ないでいた。

辛うじて使えそうな写真が以下の一枚。

種名は、オオチャイロナガカメムシだと思う。名前にチャイロ(茶色)と入っているが、肉眼では茶色というよりは黒色に見えた。

大きさは、体長8〜9ミリあったと思う。似た種に、平均体長7,5ミリぐらいのチャイロナガカメムシという種が居るらしいが、こちらは、明白に茶色っぽいし、翅に紋様も見えるナガカメムシである。

摘めるぐらいのある程度の大きさのあるカメムシには、近隣近所で出会い尽くしたと思っていたが、まだまだ出会ってないカメムシも居たんだと、嬉しい1日となった。