昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、前翅長で8ミリぐらいだったと思う。凄く小さいとは思わなかったが、小さい蛾である事には違いないと思う。
似たような蛾は豊富に居るので、種名まで辿り着けるとは思わずに、一応、臭い亜科を当たると、思いの外にドンピシャと合致する外見の種に行き着いた。
種名は、ナシモンクロマダラメイガ。
幼虫の食草は、エノキとのことである。エノキは我家の庭にも生えているし、近隣近所には実を食べた鳥の糞から発芽するのか、エノキは至る所に生えている感がある。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、前翅長で8ミリぐらいだったと思う。凄く小さいとは思わなかったが、小さい蛾である事には違いないと思う。
似たような蛾は豊富に居るので、種名まで辿り着けるとは思わずに、一応、臭い亜科を当たると、思いの外にドンピシャと合致する外見の種に行き着いた。
種名は、ナシモンクロマダラメイガ。
幼虫の食草は、エノキとのことである。エノキは我家の庭にも生えているし、近隣近所には実を食べた鳥の糞から発芽するのか、エノキは至る所に生えている感がある。
昨晩、我家の外灯下に来ていたコガネムシの仲間である。昨日だけに限らず、ここのところ日によってたまに見てはいた。
さて、大きさは、体長10ミリあったかなといったところであろうか。なぜ、直ぐに種名を調べなかったかと言うと、我家の庭では、今年の発生は少なかったものの、ハラゲビロウドコガネという似た色のコガネムシが春に結構見られるのだが、てっきりそのハラゲビロウドコガネの本年2化目の個体と思い込み、スルーしてしまっていたからである。
しかし、よく観察すると、ハラゲビロウドコガネより若干大きく感じるのと、ハラゲビロウドコガネの特徴の頭部の横紋が見えない気がしたのである。
そこで、種名を調べ始めたわけだが、もうちょっと大きいらしいナガチャコガネと迷ったが、私は上の写真の個体をアカビロウドコガネと同定した次第である。
ところで、本年は、近隣のコガネムシの最一般種のアオドウガネの我家の敷地への飛来率が少ない気がする。代わりに、初めて、我家の敷地でドウガネブイブイを見かけている。また、ハラゲビロウドコガネの出現も、少なかった気がする。
もちろん、全てには理由があるはずである……。