一昨日の晩に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、前翅長10ミリぐらいだったと思う。
昨年、一昨年と同種と思われる個体の投稿を、アトヘリホシアツバという種名でしているが、今回、アトヘリヒトホシアツバが正式名称なのではと気が付いたのと、初めて我家の外灯下でも確認出来たので、改めて投稿している次第である。
幼虫の食草は、マメ科のクズとかフジのようである。他所で、この蛾を見かけるエリアは、クズというよりはヤマフジが生えているような雑木林内ではある印象は持っている。
上の写真で分かるように、触角の基部の方が櫛髭状になっている。これは、本種の雄の特徴のようである。(雌の触角は、ただの糸棒状とのことである。)
この蛾の生息分布の方は、国内は北海道から九州近海までらしい。海外の生息分布を、学名で検索して調べようと思ったが、しっかりした情報には出くわせなかった。(この辺りも気になるところである。)
最後に、アトヘリヒトホシアツバの名前の由来に関して、ヒトホシは、直ぐに身体の真ん中付近にある黒点のことであろうと推測出来るが、アトヘリが分からないでいた。おそらく、前翅の会合部(外側が前縁なら内側の会合部が後縁と呼ばれる)の後縁を意味しているのかなと納得してみたい。ヒトホシの場所を示しているみたいな感じで……。