ヨモギエダシャク 幼虫 成虫

本日夕方、娘を連れて、近所を散歩。出発は17時というのに、辺りは真っ暗。電池を入れ替えたばかりの懐中電灯を片手に、出掛ける。

流石に子供だけあって、目が良く、直ぐに道路沿いの雑草に居る昆虫を見つけてくれる。その夕方の暗闇の中で見つけてくれた昆虫の一つが以下の写真のものである。

比較的大きめのシャクトリムシで、4センチぐらいあった。意外と簡単にヨモギエダシャクという名前が判明。

決め手は、第2服節の背側に見てとれる対になった突起である。ちなみに、写真を撮る際に、その突起の付近にある黒いゴミみたいな物を、指腹で払おうとしたが、取れはしなかった。今思えば、その黒いゴミみたいに見えてるものも、この幼虫の紋様であったと分かるのだが……

さて、このヨモギエダシャクの幼虫は、ヨモギと名前には付いているが、大抵の植物を食べる事が出来るとのことである。ゆえに、農業関係者からは、少しマークされている蛾の幼虫でもある。

ちなみに、本日この蛾の幼虫が居た草は、ヨモギだった気がするんだが……今となっては証拠が無い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年4月21日追記

昨晩、家の外灯下に、ヨモギエダシャクと思われる蛾の成虫が来ていたので、その写真を投稿してみる。

大きさは、開張で5センチぐらいではなかったであろうか。

 

コメントを残す