ヤブニンジン

最近、近隣の雑木林で、この白い小花を咲かせる植物を見かける。

名前は、ヤブニンジン。もう10年近く、その辺りに生えているのは知っている。

一応、食べることが出来て、根は薬草として使われたりもするようである。

と、この投稿を締め括ろうと考えていたのだが、ふと過去のこの辺りのイメージが急に浮かび上がってきた。

それは、もっと人参ぽい鋸歯の細かい葉の植物も、同じ場所で見た事があるよなという事である。

そして、ネット上の写真も、ヤブニンジンの葉の写真として、ヨモギみたいな葉と一般的な人参みたいな鋸歯の細かい葉の写真が、2通り存在する事に気が付いた。

ここで仮説なのだが、上の写真のものが、段々と鋸歯の細かい一般的な人参っぽい葉に変わって行くのであろうか?

それとも、過去のイメージは、細かい鋸歯の似たような植物のヤブジラミやセリと見間違えていたのであろうか?この場合、場所的に水辺を好むセリは生えない一帯だと思うが。

うーん。上の写真の葉が、どう変化して行くのかを見守る宿題が出来てしまった。

コメントを残す