ナミガタエダシャク 成虫 Heterarmia charon charon (Butler, 1878) 2

たまに、我家の外灯下に来ている蛾である。

大きさは、開張で4センチぐらいである。エダシャクの世界の中の中ぐらいの大きさかもしれない。印象としては、上翅がスッキリ細っそりしている。色が薄めで、グレーというよりゴールド感もある。そんなところであろうか。

上の写真は、後翅の紋様がハッキリ出ておらず、この蛾のサンプルとしては、決して分かりやすいとは思わないが、ナミガタエダシャクだと思う。

上翅の後縁(内側)に沿って外横線の上と外横線の下にゴールドもくすみが見えたら、ナミガタエダシャクみたいに、現在の私は見分けている。

幼虫は、落葉樹の樹木なら、何でも行けそうな広食性の蛾のようである。

我家の外灯下にも、今年も既に数回来てくれているエダシャクである。

サカイマルハキバガ 成虫 Promalactis sakaiella (Matsumura, 1931) 1

二日前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長5ミリぐらいだったんじゃないであろうか。

先ずは、写真でも牙のような下唇髭が見てとれるので、キバガの仲間を調べてみる事にした。

すると、マルハキバガ科に属するサカイマルハキバガという種名で、同じ紋様の蛾を紹介するサイトに複数出会った。しかし、それほど、このサカイマルハキバガを扱う投稿が乱立している雰囲気はなく、自分の中では、意外と少ない種の写真を撮ることが出来たのかと、勝手に思い込み、少し喜んでいる。

当然、幼虫の食草も、未知とのことである。

アカオビホソハマキ? 成虫 Eupoecilia kobeana (Razowski, 1968) 1

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、体長6ミリぐらいだったと思う。

調べたら、ハマキガ科ハマキガ亜科のアカオビホソハマキではなかろうかと思うのだが……。

近似種には、ブドウホソハマキという種もいるようで、ブドウホソハマキの方が若干大きく、真ん中の茶帯も、前縁側でもっと太くなるようである。

確実に、私が、ブドウホソハマキなる種を自分の目で見て、両種の違いを確認したなら、上の写真の個体をアカオビホソハマキと断言できるのだが、現段階では、アカオビホソハマキ?のタイトルで投稿させて頂く。

ちなみに、上の写真の個体が、アカオビホソハマキとして、幼虫の食草を挙げるなら、サンゴジュとか書いてある情報が多いが、アカネ科のヘクソカヅラと書いてある記事もある。ヘクソカヅラなら、近隣にいくらでも生えている気はするが……。