クロボシミツボシキバガ 成虫 Semnolocha pachysticta a (Meyrick, 1936) 2

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。昨年の7月13日にも投稿済みの種であるが、今回は、より良い写真が撮れたと思うので、再投稿してみる。

大きさは、正直、ハッキリとは思い出せないのだが、ネット上の情報だと前翅長5ミリぐらいになるはずの蛾ということである。それよりは、ちょっと大きかったたような気もするのだが……。

種名は、クロボシミツボシキバガ。元々は、ホシマルハキバガ類のクロボシキバガ Autosticha pachysticta (Meyrick, 1936)という蛾とのことである。現在は新設されたミツボシキバガ科の蛾である。

この科の蛾の名に付くミツボシ(三つ星)が、何処のことを指しているのかは、パッとは分からないが、所謂、蛾の外横線の位置にある一番大きな点列の事であろうか。

幼虫の食草としては、マメ科ハリエンジュとバラ科ソメイヨシノの樹皮上で樹皮を食べているのは確認されている。

このクロボシミツボシキバガの生息分布は、国内は、本州以南……沖縄含む南西諸島まで。海外は、調べてみたところ、ミツボシキバガ科の蛾がゴチャゴチャになって認識されている気がしたが、興味深かったのは、北アメリカ大陸のアメリカ東海岸から生息報告が多数上がっているところである。あとは、ポリネシアの島にもいるようである。

コメントを残す