ヤマトエグリゴミムシダマシ Uloma (Uloma) lewisi (Nakane, 1956)

最近、近隣で見かけ写真に撮っていた小さな甲虫である。

雑木林内の朽木をひっくり返したら、居た感じである。

大きさは、体長8ミリぐらいだったと思う。

種名は、ヤマトエグリゴミムシダマシというのかなと思う。

エグリの由来は、今まで、胸背部の前方が凹んでいるというかえぐれている事から来ていると思っていたが、この種は、前脚の腿節と脛節の継ぎ目が細くなりえぐれているように見えるという特徴もあるらしい。という事で、どの部分のえぐれなのか分からなくなった。

ちなみに、胸背部前方のえぐれは、雄の特徴であり、雌はえぐれずツルツルしているとのことである。という事は、上の写真の個体は雄という事であろう。

過去に、この手の雰囲気で全身赤茶色の甲虫を、エグリゴミムシダマシというタイトルで投稿しているが、本当にエグリゴミムシダマシという種がいるのか、それとも学名から類推すると、マルセルエグリゴミムシダマシUloma marseuliと同一種なのかを再検討してみようと考えていたりもする。

ところで、このヤマトエグリゴミムシダマシの生息分布は、国内は、北海道から九州近海まで。海外の分布は、ちょっと情報を見つけられなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同日追記

似た種で、モトヨツコブ(エグリ)ゴミムシダマシという種もいる事を知ったので、そちらの可能性もないか、今後、似たような種を見つけた時には、違いに繋がる観察ポイントを見つけて行ければなと思う。

コメントを残す