クロヒラタヨコバイ Penthimia nitida (Lethierry)

数日前に、近隣で見かけて、写真に撮っていた。

大きさは、体長5ミリぐらい。

この昆虫を見つけて、写真に撮ろうとした際に、この昆虫は飛びもせずに、転がり落ちもせずに、長い後脚を出して、這って葉裏に移動しようとした。その時の、後脚のトゲトゲ感も印象に残ったが、なんか移動の仕方が、ヨコバイの仲間の気がするとは感じていた。

実際に、ヨコバイの仲間であったのだが、種名は、クロヒラタヨコバイ。

広葉樹の葉や各種野山の草の葉を吸汁するらしい。ちなみに、写真の個体が乗っているのは、セイタカアワダチソウの葉の気がする。

ミスジヒメヒロクチバエ Rivellia nigricans (Hara 1987)

数日前に、近隣で見かけて写真に撮っていた。

大きさは、体長8ミリぐらいだったと思う。

翅が生えた蟻のような雰囲気であるが、おそらくハエの仲間であろうと、ハエ目を調べると、ヒロクチバエ科に本種がいた。

種名は、ミスジヒメヒロクチバエ。

このハエの紹介記事で、ヨモギに群れていたというのがあったが、確かに、このハエがいた場所には、ヨモギは結構生えていた。

サンカクマダラメイガ 成虫 Nyctegretis triangulella (Hampson, 1901) 2

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾のひとつである。

大きさは、前翅長8ミリぐらいだったと思う。

種名は、サンカクマダラメイガ。

昨年の8月10日にも投稿済みの種であるが、今回の方が特徴を掴みやすいより良い写真が撮れたと思うので、再投稿している。

あと、まだ確証を得ていないが、この蛾の幼虫の食べるものに、米という紹介があった。

ちなみに、この蛾は、ヨーロッパから日本まで、生物地理学的な言葉で旧北区には拡がっている蛾である。