先週末に、家族が山登りにお友達と行くというので、私は、一行を登山口で下ろし、下山口で拾うという完全な運転手の役を買って出た。
買って出た理由の一つは、登山口も下山口も標高は1000メートルぐらいあり、待ってる間の5時間(結局は7時間)は、自由に自然観察やイワナ釣りが楽しめるからである。登山一行もスタート地点に戻ってこないコースが取れる事を喜んでくれる。お互いの利害が一致した。
想像以上に豊かな生態系であったが、先ずはこんなのもいた。
大きさは、前翅長16-17ミリぐらいあったと思う。
直ぐに、ヒトリガ科のコケガ亜科のホソバの仲間であろうとの予測は出来たが、種名は、ヒメキホソバ。
幼虫の食草は、コケガ亜科であるので、地衣類。
ネット上の情報では、低地での目撃情報も多かったが、標高1100メートル近くにも居るんだと思ったのが、正直な感想である。
あとは、ヒメと種名に付いているが、決して小さいホソガのような気はしない。(今回、見たものが今シーズン1回目の羽化の個体の可能性がある。夏型は、グンと小さくなるようである。)
生息分布は、北海道から九州屋久島辺りまで生息しているらしい。海外での生息分布は、ちょっと分からなかった。