アカザフシガ 成虫 Coleophora serinipennella (Christoph, 1872)

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長8ミリぐらいだったであろうか。

この蛾は、過去にも写真に撮っていた記憶があるが、その時は種名に辿り着くヒントを見つけれずに、お蔵入りになっていた蛾だと思う。

ただ、今回は、ツツミノガ科という未知なる科の存在を知り、好奇心でどんな蛾がいるのであろうとチェックしてみたところ、今までお蔵入りしていた蛾達は、ツツミノガ科の蛾達だったのかと知ることになったのである。

そして、運の良いことに、上の写真の蛾は、判別不能のツツミノガ科の蛾達の中では、唯一判別し易いアカザフシガという種だったのである。

アカザフシガの幼虫は、アカザの茎の中を食すようであるが、ツツミノガ科の蛾の幼虫の中では、唯一、蓑を作らない種との情報も目にした。

さて、このアカザフシガの生息分布は、国内は、本州以南……九州近海まで。海外は、ヨーロッパやオーストラリア等に疎らに生息報告が上がっていたが、それらから一貫性を見出すことが出来ず、ちょっと分からないと答えておきたく思う。

コメントを残す