オオホシカメムシ 

近隣の竹林の林縁で発見。

竹林に居るというよりは、竹林から無造作に生えて来ている一本のシラカシの幼木に大量に付いている。

今年の春先にとても似た紋様のカメムシで、ヒメホシカメムシという種の投稿をしているが、今回のカメムシは、紋様のパターンは凄く似ているが、大きさが全然違う。

明らかに、全然大きい。どれも体長で2センチぐらいあり、結果、細長いカメムシに見える。

故に、この辺から類推すると、オオホシカメムシという種であるという結論に至るのが妥当な気がする。

実は、少し前にも、別の場所で、オオホシカメムシかヒメホシカメムシか区別に苦しむ個体群が居て、種を同定できないでいた。その時、多数発見した場所は、花穂がまだ残る大きなアカメガシワの直下で、オオホシカメムシやヒメホシカメムシの成虫がアカメガシワの花穂に集まるという習性は、確かにと頷けられたのを覚えている。

ただ、今回の個体群は、明らかに大きい。様々なカメムシの中でも大きい部類に入ると思う。

そして、今回は、辺りを見回してもアカメガシワは見当たらない。ひたすらに、シラカシの幼木に集まっている。

少しくすんだ赤色だけど、大きいとそれなりに、格好良くて、家に持ち帰って来たくなるカメムシであった。

最後に、恒例のカメムシの匂いチェックをしたが、完全な無臭に感じた。

“オオホシカメムシ ” への1件の返信

コメントを残す