オカトラノオ

6月の半ば辺りから7月の頭にかけて、この白い花帆を垂れ下げる中大型の植物を目にしていた。

と言っても、身近な自然を根気よく注意深く観察していないと、この白い大きな花穂を持つ植物には気が付かないはずである。

見過ごされてしまう理由は、近隣ではそもそも個体数が多くないのと、この植物が好む環境に生えるセイタカアワダチソウやクズといったいった大型の多年草の影に埋もれて、殆どその全形を人目に晒してくれている事がない事があると思う。

ただ、もしこの植物の群落みたいなものに遭遇したら、それなりの感慨をもたらしてくれて、毎年見てみたいとの気持ちを人に起こさせるのにと想像する。

名前は、オカトラノオ。

桜の園芸種にも、虎の尾(トラノオ)と名付けられたものは幾つかあるが、昔の人が虎を名前に使っている辺りで、昔は、もっと敬意を持って、愛でられていた植物なのかなと思いたくなる。

荒れ果てたクズやセイタカアワダチソウの草原から、救い出してあげたい日本の里山の景色や雰囲気にマッチしそうな植物の一つである。

“オカトラノオ” への1件の返信

コメントを残す