スジベニコケガ 今年第2化目 Barsine striata striata (Bremer & Grey, 1853)

昨晩、我家の敷地内で見かけて写真に撮っていた。

大きさは、前翅長17ミリぐらいであったであろうか。(昨晩のことなのに、大体のサイズも思い出せない。真実は、あまりにありふれた蛾なので、しっかり目測で測るという行為を怠ったんだと思う。)1化目より2化目は小さいというのが定説だが、1化目の個体群より、そんなに小さいような印象は受けなかった。

種名は、スジベニコケガ。

2化目の特徴としては、1化目より紋様がビビッドでメリハリがあるというものもあるが、これは当てはまると感じた。比較参照出来るように、今年1化目の個体の投稿に飛べるようにしておく。

ところで、上の個体が雄なのか雌なのかといった事に関しては、紋様がビビッドな方が雄であり、雌は雄より一回り大きく、色合いは薄めであるというのが、これまたスジベニコケガの定説であるが、これを考えると、上の写真の個体は雄なのであろうか。

まぁ、それにしても色鮮やかな出立ちである。

さて、この蛾は、近隣ではよく見かける蛾であるが、今年は我家の外灯下には、殆ど現れなかった。昼間の隠れ家となるような庭木を随分スッキリさせてしまった事が原因であろうか。

幼虫の食草は、地衣類。ただ、今のところ、壁とかで地衣類を食べているどの幼虫が、スジベニコケガの幼虫なのかは私には、分からない。

生息範囲の方は、国内は北海道から九州近海まで。海外は、樺太やシベリアや朝鮮半島にいるとの情報があったが、私は海外の生息範囲に関して、なるほどとなるような裏取りはしていない。

コメントを残す