アオビユ

最近、近隣の里山で、こうしたヒユ科の一年草雑草が花を咲かせ始めているのによく出くわす。

名前は、少し自信がないのを認めるが、アオビユ(別名…ホナガイヌビユ)なのではと思う。

似た種に、イヌビユなるものがあるらしい(現時点で私は区別出来ていない)が、イヌビユの葉の先は割れているものが多いとの事である。

このアオビユも、南アメリカ原産の外来種である。渡来は、江戸時代後期と書いてある文献があった。因みに、葉も種子も食用に利用している国が結構あるようである。

草刈機で刈られるだけの雑草。何かしら利用価値はないものだろうか?

コメントを残す